- SQLDatabaseとは
- SQLServer(SQLサーバー)の新規作成
- SQLDatabase(SQLデータベース)の新規作成
- SSMS(SQLServerManagementStudio)とは
- AzurePortalのクエリエディターとは
SQLDatabaseとは
昔からあるMicrosoft社のデータベースで、それのAzure版です。SQLDatabaseを使う=SQLServer(入口のイメージなので、データベースのネットワーク設定はSQLServer側で行う)+SQLDatabase(データベース本体がある、データを保管・操作するところ)を作成することを指します。
その他に提供されているAzureサービスとして、NOSQLのデータベースが良ければ「CosmosDB」、その他には「PostgresSQL」「MYSQL」向けのサービスもあります。


SQLServer(SQLサーバー)の新規作成
順番としては、まずベースとなるSQLServerを作成します。
SQLServerリソースの作り方については、全タブ・全項目に触れると長くなるので、別の記事にしました。
SQLDatabase(SQLデータベース)の新規作成
事前に作成したSQLServer上にSQLDatabaseを作成します。
SQLDatabaseリソースの作り方については、全タブ・全項目に触れると長くなるので、別の記事にしました。
SSMS(SQLServerManagementStudio)とは
SQLデータベースのリソース自体はAzurePortalなどで作成しますが、作成後のデータベース自体の管理・操作は、無料で提供されているこちらの管理ツールを使われることが多いです。
ダウンロード・インストール
他サイトに詳しく書かれていると思うので、手順は省略します。
クエリ実行
もちろん、クエリ実行ができます。

テーブルのCreateTable文をエクスポート
細かい手順は省略しますが、SSMSでスクリプトを取得します。

テキストエディタに貼り付けると、CreateTable文が取得できています。

AzurePortalのクエリエディターとは
AzurePortalでクエリエディターに接続すると、一番手軽にテーブルに対してクエリ実行できます。
この画面を開くにはログインが必要で、SQLサーバー作成時に指定した、管理者アカウントのユーザ・パスワードを入力します。

以上です。