プレビューとGA
プレビュー
プレビューとは、Azure のプロダクトまたはプロダクトの機能が正式公開(GA)していない、完成前のお試し期間の状態です。
サービスレベル契約(SLA)の対象とはならないので、理解した上で利用する必要があります。また、GA される保証がない上に、プレビュー版を使っている途中でも予告なく公開終了してしまう可能性もあるので、本番環境・本番運用での利用は推奨されていません。
※要するに、本番環境で使うのは勝手だけど、問題が起きても Microsoft は責任取れませんよ、文句言わないでくださいね。ということです。
プレビュー版でも、Azure 有償サポートに問い合わせることはできます。
Microsoft Azure プレビューの追加使用条件
azure.microsoft.com
※抜粋1:サービス レベル契約および限定的保証の対象とはなりません。プレビューは、カスタマー サポートの対象とならないことがあります。
※抜粋2:マイクロソフトは、随時予告なくプレビューを変更または中止することがあります。また、プレビューを「一般向け提供製品」でリリースしないことを選択する場合もあります。
Azure サポートに関する FAQ(プレビュー (ベータ) 版のサービスや機能はどのようなものですか?)
azure.microsoft.com
※抜粋1:Microsoft では、フィードバック収集や評価の目的で Azure のプレビューやベータ、その他のリリース前の機能、サービス、ソフトウェア、リージョンにアクセスできるようにすることがあります。
GA
GA とは、Azure のプロダクトまたはプロダクトの機能が正式公開された状態のことです。
Azure のプロダクトまたはプロダクトの機能は、おおむねの開発が終わると一旦プレビュー公開されて、ひと通りの機能改善やバグ修正が終わると GA されます。GA されると一旦完成した状態になっているので、安心してシステムの本番環境で使用できます。
それぞれのプロダクトについて、
・ 何ができるのか
・ どういう応用が効くのか
・ 料金プランごとにどういう仕組みで動いているのか
などを把握して、メリット・デメリットを考えながら、使用するのが理想です。
(2021年6月現在)最近 GA されたプロダクトでいうと、Azure Static Web Apps が公開されましたね。(公開情報)
SLA (Service Level Agreement)
SLA とは、Service Level Agreement の略称です。
要するに、Microsoft社 と Azureユーザとの契約・約束です。
Microsoft が、Azure の各プロダクトを稼働率 99.9% 保証します!
例えば 99.9% だとすると、100 時間稼働すると合計 5 ~ 10 分程度は、メンテナンス等で使えない時間がある場合があるということです。そして、この例の場合 Azure プラットフォーム側の瑕疵で 10 分を超えて稼働が止まってしまった場合は、払い戻しをしてもらえる可能性が出てきます。
Azure 公式ドキュメント
各プロダクトの SLA 一覧
App Service の SLA
Functions の SLA
以上です。