Azure研究サイト

Azure研究サイト

~理解しずらい情報をシンプルにお伝えします~

AppService/Functions/StorageAccount の基本的な作り方

 
それぞれのサービスのAzurePortal画面の画面キャプチャを撮って、どのような画面・設定項目があるかを紹介します。  
 

AzureAppSerivce

プログラマの方であれば、一番利用することになるであろうサービスです。
Java,C#,Pythonなどで作成したアプリケーションをAzureプラットフォーム上にデプロイすればURLが発行されるので、世界中にアプリケーションを公開できます。
 

AppService作成画面

 
SKUとサイズ 
 
以下の中から、プランを選択します。
月々の想定価格も記載されてます。
 
多数のクライアントからアクセスされないからといっても、アプリケーションがそれなりのリソースを必要とする場合は "運用(S1 - Standard)以上"のSKUにしないと、CPU負荷が高くなったりしてAzureプラットフォーム上でエラーが発生してしまうことがあります。
 
企業でちゃんとAzureを使用するのであれば、"運用(S1 - Standard)以上"のSKUを選択するようにしないと、無駄なエラー原因調査などをするハメになる可能性があります。
 
サイズを変更しますをクリックすると以下の選択画面が表示されます。
 
開発/テストタブ ②-1

 
運用タブ ②-2

 
Isolatedタブ ②-3

 
 
 


 
「作成」ボタンを押すと、選択した内容でAppServiceが作られます。

 
 


 
次は、作られたAppServiceの中身をみていきましょう。
 
   

AppServiceメニュー画面

左メニューから、作成されたAppServiceに対して色々な設定ができます。
(主なメニューのみピックアップします。)

 
URL 
 発行されたアプリケーションのURLです。
 カスタムドメインのURLにしたい場合は、「カスタムドメイン」から設定を行います。
 
アクティビティログ 
 操作履歴などが見れます。
 
問題の診断と解決 
 Azure プラットフォーム側で勝手に取得されているログから、
 ・再起動履歴
 ・性能値
 などをみて、状況確認・障害解析を行います。
 
デプロイスロット 
 「テスト用」と「本番用」の2バージョン用意して、デプロイを切り替えることができます。
 1つのURLにアクセスした際、表示・実行されるバージョンを切り替えることができます。
 
構成 
 アプリケーションの環境変数などを設定できます。
 
カスタムドメイン 
 デフォルトURLだと自動で払い出されたURLなので、カスタムドメインを設定できます。
 
TLS/SSLの設定 
 ・HTTPSonly
 ・SSL証明書
 が設定できます。
   

 
ネットワーク 
 サブネット設定などができます。
 
スケールアップ 
 簡潔にいうと、AppServiceプランのプラン変更画面です。
 インスタンス(サーバ)のスペックをあげる必要があるときなどに行います。
 
スケールアウト 
 インスタンス(サーバ)台数を増やせます。
 インスタンス(サーバ)以下のときに行います。
 ・CPU使用率が高い
 ・SNAT 枯渇が発生
 ・タイムアウトが発生
 
Webジョブ 
 ・時間がかかる処理
 ・非同期で行いたい処理
 などをWebジョブで実行させます。
 
コンソール 
 インスタンス(サーバ)にアクセスできて、ls コマンドでファイル一覧を確認できたり、web.config を作成したりできます。
 D:/home 配下以外の場所は、アクセス拒否されます。
 D:/home 配下は、アプリケーション再起動の際にリセット(作ったファイルは消される)されることを前提に操作する必要があります。
 
高度なツール 
 コンソールより色々なことができます。
 kudu にアクセスできます。
 インスタンス(サーバ)にアクセスできて、ls コマンドでファイル一覧を確認できたり、web.config を作成したりできます。
 
App service Editor 
 デプロイされているプログラムファイルなどを直接変更できます。
 Git でソース管理している場合に多用すると、Git 管理側と不整合が発生するので注意です。
 
 

AzureFunctions

AppServiceは、Javaの場合JarファイルやWarファイルにする必要がありますが、FunctionはAzurePortal上でアプリケーションを実装して手軽に実行できてしまいます。
 
AppServiceは基本的にデプロイ操作が必要になるが、Functionはデプロイをしなくてもアプリケーションが作れてしまうということです。
 
アプリケーションをスクリプト言語のように作成できてAzureプラットフォーム上で実行できるということです。
 
起動間隔などを手軽に設定できるので、定時起動バッチなども簡単に作れます。
 

Function作成画面

基本タブ

 
ホスト中タブ

 
プランの種類 

 
監視タブ

 
 

Functionメニュー画面

(後日、記載します)  

AppServiceDomains

Azure上で独自ドメイン(カスタムドメイン)を購入(レンタル)できます。
AppServiceドメインでカスタムドメインを購入して、AppServiceにバインド設定するのが基本的な流れです。
 
外部のドメインレンタルサービスで購入(レンタル)したカスタムドメインを、AppServiceに設定することもできます。 外部サービスではなくAzure上で購入するメリットは、"カスタムドメイン有効期限の自動更新設定"ができます。

docs.microsoft.com

AzurePortal画面でAppServiceドメインを作成する画面を紹介します。
 

 
 

AzureStorageAccounts

ストレージサービスです。
ファイルをアップロード/ダウンロードなどできます。
AppServiceなどと連携して使うことが多いです。
 
AzurePortal画面でStorageAccountsを作成する画面を紹介します。
 

 
パフォーマンス 
 
Premiumは以下の場合に選択するものなので、それ以外はStandardを推奨します。
 ・SSDのストレージで構成されている
 ・高いストレージ性能が必要な場合に選択する
 ・仮想マシンのディスク向けに設計されている
 
アカウントの種類(Standard) ②-1

StorageV2(汎用v2)
 BLOB、ファイル、キュー、およびテーブル用の基本的なストレージアカウントの種類。
 AzureStorageを使用するほとんどのシナリオにお勧め! StorageV2(汎用v2)
 BLOB、ファイル、キュー、およびテーブル用の従来のアカウントの種類。
 可能な場合は汎用v2アカウントの使用を推奨
BlobStorage
 従来のBLOB専用ストレージ アカウント。 可能な場合は汎用 v2 アカウントの使用を推奨

アカウントの種類(Premium) ②-2

BlockBlobStorage
 トランザクションレートが高く、比較的小さなオブジェクトが使用されるシナリオ、またはストレージ待ち時間が一貫して短いことが要求されるシナリオに推奨

FileStorage
 エンタープライズまたはハイパフォーマンススケールアプリケーションにお勧め

 
レプリケーション 

 
東日本リージョンがメインリージョン、西日本リージョンがペアリージョンだとします。
 
ローカル冗長ストレージ(LRS) ③-1
 東日本リージョン(1つのリージョン)に3箇所保存されます。
 お試しで使いたいだけなら、LRS でよいと思います。
地理冗長ストレージ(GRS) ③-2
 東日本リージョン3箇所と西日本リージョン3箇所の合計6箇所に保存されます。
 (非同期で、ペアリージョンにデータ転送される)
読み取りアクセス地理冗長ストレージ(RA-GRS) ③-3
 東日本リージョン3箇所と西日本リージョン3箇所の合計6箇所に保存されます。
 ペアリージョンである西日本リージョンの3箇所には、読み取り専用でアクセスされます。
 (非同期で、ペアリージョンにデータ転送される)
 
 
ただし・・・保管してくれているペアリージョンに切り替えたり、好きにデータにアクセスすることはできません。Azureプラットフォーム側が判断して、データの参照先をメインリージョンからペアリージョンに切り替わることがある、というものです。
 
 
アクセス層 
 
クール
 データ保存費用 down , 読み書き必要 up
 (長期保管用)  
ホット
 データ保存費用 up , 読み書き必要 down
 (更新頻度多)  
 

以上です。

ご意見・ご要望はこちらへ 


/*--------------------------------------------------------------------*/