AzurePaaS研究サイト

AzurePaaS研究サイト

~理解しずらい情報をシンプルにお伝えします~

Azure-AppService/Functions-用語

AzureAppServiceドメイン(カスタムドメイン)とSSL証明書を理解する

カスタムドメインとは AppServiceドメインと外部ドメインサービスの違い 自動更新の有無 AppServiceドメイン:あり 外部ドメイン:なし DNS設定 AppServiceドメイン:不要 外部ドメイン:必要 SSL証明書 AppServiceマネージド証明書(無料) セキュリティ性は…

AppServiceのDockerコンテナーにアプリを構築する

Docker以外の選択肢ってそもそも何があるの? IaaS(VM)を使ってすべて手動で構築(1) PaaS(Docker)を使って半自動で構築(2) PaaSを使って全自動で構築(3) AppServiceでどういう場合にDockerを選択するのか 「コード」を選択 「Dockerコンテナー」を…

Azure有償サポートへの問合せ方法をプランごとに詳しく書いてみた

Azure公式サポート サポート契約はサブスクリプションごとに必要(大前提) サポートプランの種類と問合せ方法 サポートプランの種類 Basicプラン Developerプラン Standardプラン ProfessionalDirectプラン エラー原因調査の場合の問合せポイント 問合せの際…

AzureFunctionsを理解する(応用編)

AzureFunctionsとは Functionsはどの料金プランを使うべきか 従量課金プラン Premiumプラン AppServiceプラン 注意点 別リソースとの連携(入力出力バインド) 送信 IP の固定化 従量課金プランとPremiumプラン NAT ゲートウェイを使えば送信 IP を固定化でき…

【5分でわかる】AppServiceとFunctions(関数アプリ)の違い

AppServiceとFunctions(関数アプリ)の違い AppServiceとは AppServiceアプリケーション実行までの流れ Azure上のリソースの作り方 Functions(関数アプリ)とは 関数アプリのプログラム設計とタムアウトエラー 関数のトリガーについて(AppServiceとの違い)…

【5分でわかる】AppServiceとFunctionsの料金プラン(AppServiceプラン・従量課金・Premium)を理解する

最終更新日.2023/ 2/ 20 AppServiceの料金プラン AppServiceプラン AppServiceプランの価格レベルを選択 作成したリソースのAppServiceプランの価格レベルが何か調べる方法 本番環境はどの価格レベルが適切なのか 選択した料金プラン・デプロイ~実行するア…

AzureAppServiceのWebジョブとは(作成方法・トラブル対応)

AppServiceのWebジョブ機能とは Webジョブの仕組み 継続的ジョブ トリガージョブ(スケジュール・手動) スケジュール設定(CRON式) スケジュール確認 settings.jobファイル 常時接続を有効にする(継続的・トリガー共通) デバッグログでWebジョブが実行されてい…

AppService/FunctionsのKudu(SCM)サイトを説明します。

Kudu(SCM)サイト 2つのアクセス方法 ポータル画面から遷移(ブラウザ) URLで直接遷移(ブラウザ) Kuduサイトの機能を一部紹介 コンソールでフォルダ/ファイルを操作できる(一番よく使う) アプリケーションがデプロイ(配置)された内容を見れる Kuduサイト上…

Azureサービスとアプリケーションの稼働状況確認(正常性チェック・リソース正常性)

正常性チェックとは Azure内部で何をしているのか アラート検知を設定 インスタンスが解放される(アイドル状態になる)と異常判定される? リソース正常性とは アラート検知を設定 Azure側の環境が正常稼働しているか確認 正常性チェックとは AppService/Func…

キーコンテナー(KeyVault)でセキュリティを確保する

キーコンテナー(KeyVault)とは 簡単にいうと、パスワード管理ツールのようなもので、アプリケーション処理からもアクセスできます。 本来パスワードなどは、システムの開発者や関係者が誰でも知っていたり、アクセスできる状態であるべきではありません。 → …

Azureの各サービスで出てくるリソースグループとは

リソースグループとは リソースグループのあるあるエラー事例 リソースグループ名は半角英数字が推奨 既存リソースグループが割当済みスタンプに適用できない 原因 回避策(あまり知られていない情報) 原因の参考サイト LinuxOS Functionsの従量課金プラン…

AppService/Functionsのスロット・スワップ機能とは(本番環境をダウンタイムなしで切り替え)

AppService/Functionsのスロット・スワップ機能 スロットとは スワップとは スワップ(切り替え)の実行例 本番環境をダウンタイムなしで切り替えられる 「ダウンタイムなし」とは 各スロットはAppServiceプランやインスタンスを共有している 利用者がアプリケ…

WordPressで使われるAzureStaticWebAppsの基礎を理解する

どういう場合に使うのか よくある使い方 Functionsの関数を連携する 参考情報 StaticWebAppsとGithubを連携させる手順 StaticWebAppsとAzure DevOpsを連携させる手順 公式ドキュメント 外部サイト どういう場合に使うのか よくある使い方 Functionsの関数を…

【WindowsOS】AppServiceプランの外部ストレージと内部ストレージを理解する

外部ストレージ領域とは 内部ストレージ領域Aとは 内部ストレージ領域Bとは ストレージ領域の内容はKuduサイトで見れる 外部ストレージ領域に配置されている一例 内部ストレージ領域に配置されている一例 外部ストレージ領域とは 以下の場所を指します。 d…

AppService/FunctionsのマネージドIDとは(ポータルで事前認証を行う)

マネージドIDとは システム割り当て済み ユーザー割り当て済み アクセス制御(IAM)とアクセス制限は別もの マネージドIDとは 仕組み的なものをふまえて簡単にいうと、各Azureリソースからのみアクセスできるエンドポイントにアクセスして資格情報(サービスプ…

AzureのApplicationInsights(データ分析・アプリケーションの状況把握)を理解する

ApplicationInsightsとは 何のために使うのか・何ができるのか 具体的な利用イメージ メトリックとは ApplicationInsightsとは 以下のログ情報を元に、「データ分析」「アプリケーションの状況把握」ができる機能です。 ● ApplicationInsightsを有効にしてい…

仮想ネットワーク・Vnet統合・サービスエンドポイント・プライベートエンドポイントを理解する

仮想ネットワークとは ChatGPTに聞いてみた ChatGPTへの質問 ChatGPTからの回答 Vnet統合とは サービスエンドポイントとプライベートエンドポイントの違い 全プロダクトでサービスエンドポイントとプライベートエンドポイントを作れるわけではない エンドポ…

AzurePaaSのネットワーク関連サービス

Application Gateways、API Management、Front Doors、Express Route、App Service Environment、Cache for Redis

Azureで構築したシステム監視・エラー検知する(ApplicationInsights、Monitor、Alert、Metric)

Application Insights、Monitor、Alert、Metric

ご意見・ご要望はこちらへ